ChatGPTに画像のプロンプト作ってもらった
私はAIが作る綺麗な映像にとても興味があるので、私のSNSには自然とそういった画像が多く流れてくる。そんな画像を眺めていると、「自分もこんな綺麗な画像作れるようになりたいなぁ。」と思うのだが、そんな素敵な画像をどんなプロンプトで表現したら良いのか分からない。そもそも絵
私はAIが作る綺麗な映像にとても興味があるので、私のSNSには自然とそういった画像が多く流れてくる。そんな画像を眺めていると、「自分もこんな綺麗な画像作れるようになりたいなぁ。」と思うのだが、そんな素敵な画像をどんなプロンプトで表現したら良いのか分からない。そもそも絵
※今回作ったゲームのプロンプトを「note」で公開しました。noteの記事はコチラ。TRPGとは?この記事を読んでいるあなたは「TRPG」というゲームジャンルを聞いたことはあるだろうか?TRPG(テーブルトークRPG)は「Table-talk Role-Playing Game」の略
先日、書いた記事内に「吹き出し」を表示させたい!とChatGPT先生に無茶ぶりをした結果、あっさり解決した件があったのだが、今回はその話の続き。前回の記事⇒ChatGPTにスタイルシート作ってもらった結局ワードプレステーマに付属の機能を使うことにしたのだが、私がCha
自分で書いた記事を眺めていてこう思う。「なんか読みずらい。」もちろん、私に文章力がないことは百も承知。その上で工夫できることないかな?って真っ先に思いついたのが「装飾」だ。大事なところを色付けしたり、太枠で囲んだり。
「スラッグくらい自分で考えろよ!」ってお叱りの声が聞こえてきそうだが、これもChatGPT先生にお任せしようと思った次第。なんせ私は英語が苦手だ。自慢じゃないが学生の頃、英語で赤点をとったことがある。あれって本当に赤い字で書かれるんだね、って思ったとか(悲)
せっかくブログを書くのならSEO対策のことも考えたい!そこで大事になってくるのが「titleタグ」と「meta descriptionタグ」なんだそう。私はSEO対策についてはそこまで詳しくないのだけれど、この二つが大事なんだということは風のウワサ程度で知っている。たまたま
私は今まさに、ワードプレスを使って自分のブログを立ち上げている最中なのだが、いつも細かいところが気になってしまう困った質なのである。その一つが「ファビコン」。ファビコンとは簡単に言うとウェブサイトを表す小さなアイコンのこと。ホームペ