ChatGPTにスラッグを考えてもらった

「スラッグくらい自分で考えろよ!」

ってお叱りの声が聞こえてきそうだが、これもChatGPT先生にお任せしようと思った次第。

なんせ私は英語が苦手だ。

自慢じゃないが学生の頃、英語で赤点をとったことがある。

あれって本当に赤い字で書かれるんだね、って思ったとか(悲)

ちなみに「スラッグ」というのはブログ記事のURLの一部を構成する文字列のこと。

例えばこの記事なら

”https://yurutto-ai.com/chatgptにスラッグを考えてもらった”

みたいになる。実は日本語でもOK。

SEO的にも問題はないそう。

なら悩むことないじゃん、って思うでしょ?

これもChatGPTに聞いたのだが、英語にしておいたほうがメリットがあるとのこと。

【デメリットその1】URLの見栄えが悪い

日本語が、%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97… と長い文字列変換されてしまい、単純になんか嫌。

【デメリットその2】シェアしずらい

URLをコピーした時に途中改行や文字化けが起きやすい。

【デメリットその3】クリック率 (CTR)に 影響

日本語が見える検索結果では好意的に働くケースもあるが、長すぎると逆効果。

“短く・意味が通る” 方がCTR向上しやすい。

以上のことから「短く、わかりやすい英数字+ハイフン」で作るスラッグがおすすめということになる。

さて、そんなこんなで「スラッグ」を「短く、わかりやすい英数字」にすべくChatGPTに以下のような指示を出してみる。

「以下はブログのタイトルです。このタイトルから英語のスラッグを考えたいのですが、ならべく短くまとめたいです。案をいくつかください。」

<タイトル>
「ChatGPTにスラッグを考えてもらった」

はい、スラッグ案が出るまで一瞬でした。さすがChatGPT先生!

しかも10個も!

折角沢山考えてくれたけど、一番目の案「chatgpt-slug」をこの記事のスラッグに決めました。

山田ゆうき

可愛いもの好き。AIを使って何か楽しいもの作れないか試行錯誤しています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。